Fincsの気になる運営会社と実態を解説

Fincs編集部
August 27, 2025

この記事では、Fincsの運営体制について解説しています。どういった企業が運営しているのか、実際の体験談を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

    Fincs(フィンクス)は、オンラインコミュニティを提供する総合プラットフォームです。ライブ配信やトークルーム、決済機能など、従来のサービスでは実現し得なかったワンストップサービスを提供しています。

    2024年にリリースされたばかりのサービスなので、「このサービスどうなの?」と疑問に思っている方がいるかもしれません。

    この記事では、Fincsの運営会社やプラットフォームの特徴を解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

    Fincsが安全・安心のサービスである根拠

    ここでは、Fincsを初めて知る方に向けて、安全性を担保する4つの項目を解説します。

    • 金融事業を扱うインヴァスト株式会社が親会社
    • 厳格な審査を通過した講師のみが在籍
    • プロフィールから講師の身元がわかる
    • お困りごとをすぐに解決する充実のサポート体制

    金融事業を扱うインヴァスト株式会社が親会社

    ▼インヴァストグループの系列会社一覧

    Fincsを運営する株式会社アルカドは、国内・海外金融事業を主軸とするインヴァストグループの1社であり、インヴァスト株式会社を親会社に持っています。

    インヴァストグループは1960年に設立された丸起証券株式会社をルーツに持ち、金融業界において高い権威性を誇っています。

    安心・安全の運営体制が整っているので、透明性は抜群です。

    厳格な審査を通過した講師のみが在籍

    Fincsでは、投資・トレード・ビジネス・教育分野における最高峰の講座を提供しており、各講座は一流の講師が運営しています。

    講師はFincs運営による厳格な審査の元選び抜かれた精鋭揃いです。高いスキルと実績を持つ各分野のスペシャリストが、他社にはない最先端の学習コミュニティを提供しています。

    紹介ページから講師の身元がわかる

    各講座の紹介ページには、下記のような講師と講座に関する情報が記載されています。

    講師プロフィール 紹介動画 講座概要
    おすすめな方 注意事項 講座のルール
    体験談 配信頻度/配信方法 支払い方法
    講座料金 会社概要 -
    • 本当にこの講師(講座)は信用できるのか
    • どのような価値を提供しているのか
    • どのような人におすすめなのか

    この講座に入るべき人と、避けた方が良い人が明記されている講座もあるので、講座への登録が不安な方も安心です。

    お困りごとをすぐに解決する充実のサポート体制

    Fincsでは、講師・ユーザーが最高の学習コミュニティを満喫できるように充実したサポート体制を提供しています。

    講座の不具合やバグ、直して欲しいところなど、何かお困りごとがあればサポートチームにご相談ください。スピーディーに対応いたします。

    サポートの早さは随一で、多くの講師の方にご好評をいただいております。

    Fincsの運営会社は?

    ここでは、Fincsを運営している株式会社アルカドに関して詳しく解説します。

    Fincsは株式会社アルカドが運営している

    項目 詳細
    社名 株式会社アルカド
    設立 2022年12月21日
    株主 インヴァスト株式会社
    代表者名 代表取締役会長 川上 真人
    代表取締役社長 鶴見 豪

    重ねての説明になりますが、Fincsの運営は株式会社アルカドが行っています。オンライン学習プラットフォームのFincsや時短マネー本WEBメディアのBibro(ビブロ)などの事業を展開しています。

    インヴァスト証券を兄弟会社に持つ新興企業

    引用:インヴァスト証券

    株式会社アルカドはインヴァストグループの1社であり、インヴァスト証券株式会社を兄弟会社に持ちます。

    Fincsが投資・トレードの学習コミュニティを展開できるのは、証券会社という信頼できるバックがあるからこそです。

    金融業界のプロが監修した安心・安全の学習プラットフォームを利用できます。

    実際の利用者の体験談を紹介

    ここでは、Fincsというプラットフォームを実際に利用した方の体験談を紹介します。Fincsの講師になりたい方、受講生として講座に入会したい方はぜひご覧ください。

    講師の体験談まとめ

    ここでは、Fincsの講座を運用している講師の体験談を一部紹介します。

    Fincsを採用した決め手は、コンテンツの格納、ユーザーとのやり取り、決済、顧客情報の管理といった機能を一括で利用できる点にありました。当初は、Slackでコミュニケーション、Notionでコンテンツ、DMMやStripeで決済、スプレッドシートで顧客管理と分けて運用する予定でしたが、手間がかかり作業量やミスのリスクが高まるのがネックでした。

    そこで、すべてをまとめて管理できるFincsの導入に至りました。Fincsはもともと投資ジャンル向けのツールでしたが、こちら側の強い希望により導入が実現。また、運営チームの迅速な対応にも助けられ、安心して使える環境が整っています。
    ― ビジネス系講座より

    多くのオンラインサロンでは、決済とコミュニティが別々に運用されており、たとえばDMMオンラインサロンやLINE(Stripe)を使った場合、決済後にFacebook MessengerやDiscordで会員管理を行うケースが一般的です。そのため、新規参加者や退会者の対応を手作業で行う必要があり、運営面で効率が悪くなる傾向がありました。

    私は業務の効率化や「余白づくり」の支援を仕事としているため、余分な作業を省く目的で、決済とコミュニティ機能が統合されたFincsを採用しました。このサービスでは動画や資料の共有も可能で、しかも国内上場企業グループの傘下にあるため、問い合わせ対応も安心して任せられるのが大きな魅力です。さらに、運営側が機能改善のリクエストにもスピーディーに対応してくれる点も、信頼性の高さにつながっています。
    ― ビジネス系講座より

    受講生の体験談まとめ

    投資講座とビジネス講座のそれぞれの受講生から体験談を募りました。コミュニティとしての質の高さはもちろん、モチベーション維持に役立つといった声が見受けられています。

    FX初心者として本を数冊購入し独学で数カ月勉強していましたが、当初は収支がトントンの状態でした。そんな中、セカンドステージで仲間と情報を共有するようになってからは、モチベーションが向上し、トレードの腕も確実に上達している実感があります。丁寧で細やかなスタッフの皆さんのサポートも心強く、とてもおすすめできる環境です。

    ちなみに、これまでにいくつかのセミナーやサロンにも参加しましたが、思うような結果は出ませんでした。この講座のライブ配信は、今の相場に直結する内容で毎回学びが多く、新しい気づきがあります。なかなか成果が出ない方ややる気が低下している方にとって、ここはまさに最適な場所だと思います。

    ― 投資講座より

    FX初心者として本を数冊購入し独学で数カ月勉強していましたが、当初は収支がトントンの状態でした。そんな中、セカンドステージで仲間と情報を共有するようになってからは、モチベーションが向上し、トレードの腕も確実に上達している実感があります。丁寧で細やかなスタッフの皆さんのサポートも心強く、とてもおすすめできる環境です。

    ちなみに、これまでにいくつかのセミナーやサロンにも参加しましたが、思うような結果は出ませんでした。この講座のライブ配信は、今の相場に直結する内容で毎回学びが多く、新しい気づきがあります。なかなか成果が出ない方ややる気が低下している方にとって、ここはまさに最適な場所だと思います。

    ― 投資講座より

    トレード歴は2年ほどになりますが、このサロンに参加してから半年ほどで、ようやく安定した成績が出せるようになってきました。
    ・的確なファンダメンタルズ分析
    ・相場の先行きに関する見解
    ・タイミングを逃さない売買戦略
    ・日々のトレードに役立つ動画の充実
    ・講師の方々に気軽に相談できる環境
    ・トレード仲間とのつながりが作れること

    これらをどう活用するかは本人次第ですが、このサロンにはスキル向上につながる情報や、日々の取引で役立つヒントや指針がしっかり整っていると感じています。
    さらに、日々リアルタイムで情報を発信してくれるため、個人トレーダーだけでは拾えない相場の動きや戦略についても学べます。

    もちろん人によって合う合わないはあるかもしれませんが、決して安くはないサロン代に見合う充実した内容で、講師のお二人は知識も経験も豊富で非常に信頼できる方々です。これからトレードを始めたい方、スキル不足に悩んでいる方にはぜひおすすめしたいサロンです。自分も入って本当に良かったと実感していますし、これからも学び続けたいと思っています。
    ― 投資講座より

    このコミュニティにはAI初心者から上級者まで幅広い層の方が参加しており、どのレベルの人にとっても心地よく学べる環境が整っていると感じます。知識をしっかり得られるだけでなく、他のメンバーのAIの活用事例を聞くことで刺激を受け、学んだことをアウトプットする場も用意されているので、非常に深い学びが得られます。

    オフ会や勉強会も豊富で、月額費用も子どもの習い事程度なので、続けやすくコストパフォーマンスも抜群です。コミュニティ参加は初めてでしたが、思い切って入って本当に満足しています。

    ― ビジネス講座より

    Fincsは知る人ぞ知る最先端のプラットフォーム

    Fincsは2024年にサービスを開始したばかりの比較的新しいプラットフォームです。広告よりも機能の拡充に力を入れているため、知る人ぞ知る最先端の学習プラットフォームとなっています。

    人気講座は常に満員

    Fincsの人気講座は常に満員で、退会者が出るまで待っていなければならない講座もあります。

    Fincsの講座はコミュニティの質を保つために、講座に入会できる人数を制限する場合があるからです。それだけ受講の価値がある素晴らしい講座が揃っているという証拠ですね。

    投資やトレード、ビジネスに関するテーマは注目度が高く、実践的で即戦力になる内容が好評です。

    最先端の学習環境に注目が集まっている

    Fincsでは、動画やライブ配信だけでなく、資料共有やコミュニティでの意見交換など、学びを深める仕組みが豊富に用意されています。

    スマホひとつでスキマ時間に学習できるので、忙しい社会人にもぴったりです。チャットでの質疑応答や専用トークルームでの交流など、オンラインとは思えないほどの密なサポートが受けられるのも魅力のひとつです。

    運用に必要な機能が揃ったハイレベルな環境で講座を開きたい講師の方も増えてきています。

    Fincsは最高峰の学習コミュニティサービス

    Fincsはただの学習サイトではありません。講座を受けるだけで終わらず、「本気で学びたい人たちがつながるコミュニティ」としても機能しています。

    同じ目標を持つ仲間と出会えることで、モチベーションがぐっと高まるのがFincsの強みです。ここでは、Fincsの3つの特徴を解説します。

    投資やビジネスの最先端のスキルが学べる

    Fincsで扱う講座は、まさに今の時代に必要とされる分野ばかりです。暗号資産やAIを活用したビジネス、副業として注目されるビジネスなど、他ではなかなか学べないようなテーマが満載です。しかも、ただ知識を詰め込むだけでなく、明日から使えるような「実践的なノウハウ」にこだわっているのが大きなポイントです。

    講師によるリアルな成功事例の紹介や、実際のプロジェクトの進め方など、具体的な内容が豊富なので、学んだことをすぐに行動に移すことができます。初心者でも理解しやすい解説が用意されているため、「難しそう」と感じていた分野にもチャレンジしやすくなっています。時代の流れに乗ったスキルを学びたい方に、Fincsはうってつけの学びの場です。

    実績のある著名な講師が在籍

    Fincsの強みのひとつが、豪華な講師陣です。SNSやYouTubeなどでも活躍しているインフルエンサーや、自ら事業を立ち上げ成功させた経営者、トレードのプロフェッショナルなど、名の知れた専門家たちが講師を務めています。こうした講師陣の講座では、ネットや書籍では手に入らない“リアルな情報”が惜しみなく提供されるのが魅力です。

    知識や経験だけでなく、失敗談や実践で培ったテクニックなど、現場でしか得られない内容が盛り込まれています。受講者からの質問にも丁寧に答えてくれる講師が多く、学ぶ意欲が自然と高まります。「実績ある人から直接学びたい」と考える方には、Fincsは理想的な学習環境です。信頼できる講師がいるからこそ、安心して学び続けられるのです。

    ユーザーの声に寄り添い、頻繁にバージョンアップ

    Fincsのもうひとつの特徴は、ユーザーの声を大切にしている点です。講師からのフィードバックをもとに、講座の内容やシステムがどんどんアップデートされていきます。たとえば、使いやすさを追求してインターフェースが改善されたり、新しい分野の講座が開設されたりと、常に進化し続けているのです。

    Fincsでは、ただ講座を提供するだけではなく、ユーザーの声をしっかり受け止め、サービスを進化させていく姿勢が際立っています。講師や受講者から寄せられた意見や要望を元に、学習画面の使いやすさを向上させたり、新しい講座の開設が行われたりと、細かくアップデートが繰り返されています。

    たとえば、「メール機能を増やしてほしい」「スマホで見やすくしてほしい」といった声に応えるかたちで改善が続いています。こうした運営姿勢があるからこそ、受講者との距離感が近く、安心して学べる環境が整っているのです。Fincsは今もなお進化を続ける“成長型プラットフォーム”として、学ぶ人のニーズにしっかり応えます。

    Fincsは最高峰の講師が集うプロフェッショナル集団

    Fincsの魅力を語る上で、講師の質は外せません。ここには、各業界の最前線で活躍するプロフェッショナルが揃っています。ビジネスに成功した人、金融のプロ、教育分野で評価を得ている人など、まさに“本物の知識”を提供できる人材が講師として活躍しているのです。

    このような講師たちが、受講者の疑問に真摯に答え、時には個別サポートまで行ってくれます。ただの一方通行な動画講義ではなく、双方向の学びがあるからこそ、Fincsの講座は「身につく」「伸びる」と評価されています。

    Fincs編集部
    Fincs資料請求
    check
    資料請求ありがとうございます!
    担当より資料送付をさせていただきます。
    何かの問題があり送信に失敗しました。
    お手数をおかけいたしますが、下記まで直接お問い合わせください。
    fincs-support@arkad.co.jp