・Fincsで講座を開設したいんだけど、どうやってやるんだろう? ・資料請求すれば良いのかな? ・必要なものは何がある? Fincsで講座を開設したいけれど、何から始めれば良いのかわからない方に向けて、オンライン学習プラットフォーム「Fincs」の講座の開設方法を解説します! 開設にあたり必要なものや初期費用、サポートなどの疑問を丸々解決いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
Fincsで講座を開く前に、準備すべきことが5つあります!スムーズに講座を開設して講師としての活動を始めるために、以下の5つを準備しておきましょう。
まずは、あなたにしか生み出せない最高の講座を作りましょう!決めておきたい講座の内容は以下の6つです。
Fincsでは、オンラインコミュニティのプラットフォームの中で、唯一「講師の審査制度」を導入しています。高いスキルと実績を持つ講師だけが集まる、最高峰のプロフェッショナル集団を目指しているからです。そのため、講座を開設する前に、審査の通過が必要になります。
どうすれば自分のスキルを社会に還元できるのか、誰に向けて発信すれば集客に繋がるのかを考えるのがポイントです!
内部リンク「Fincsは選ばれし講師が集まる最高峰のコミュニティ!成長し続けられる環境がここにある」
次に準備したいのは、「講師になって何をするのか」を定めたビジョンです!
【ビジョンの例】
「〜投資で生きていきたい人へ〜勝ち続けるためのトレード手法やメンタル管理術を伝授」
「FXで人生を変えたい方の背中を後押し!夢を実現させる力を養う」
「生成AIについて知見を深め、時代を生き抜く人材を目指す」
「洗練された編集技術でスキルアップやキャリア向上を目指そう」
「講師になって何をしたいのか」
「自分が身を置いている業界で、どのような立場を目指すのか」
「受講生にどうなって欲しいのか」
社会にどのような価値を提供できるのかを考えます。Fincsでは、あなたがどのようなビジョンのもと、講座を運営していくのか審査するので、入念に考えておいてください!
【おすすめのPCスペック】
質の高い講座を提供するためにも、最低限のスペックを満たすパソコンは用意しておきましょう!近年、スマートフォンで資料や動画を作れるようになってきましたが、パソコンを使った方が圧倒的にクオリティは高くなります。
特に資料作成やライブ配信を行う場合は、処理能力の高いモデルを選ぶことで、ストレスなく作業を進められます。WindowsとMacはどちらを選んでも構いません!好みで選んで良いでしょう。使い慣れたものをお使いください!
【おすすめのインターネット回線】
講座の質を左右する重要な要素が、インターネット回線の安定性です!調べ物や資料のアップロードが遅延することによるストレス、ライブ配信のラグによって生じる受講生の満足度など、広範囲に影響します。おすすめなのは光回線です!回線工事が必要ですが、安定かつ高速なインターネット通信が利用できます。コンセントに刺すだけで使えるホームルーターや、外に持ち運べるポケットWiFiなどは、利用開始までのスピード感に優れていますが、通信速度は期待できません。
【用意したい機材】
Fincsでは遅延のない高品質なライブ配信が可能です!受講生により良い体験を提供するために、カメラとマイクなどの機材を用意しておきましょう。
準備が整ったら、いざ講座を開設していきましょう!講座の開設は以下の5ステップで行います。
講座開設の第一歩は、Fincsの公式サイトから資料を請求することです!資料請求フォームでは、以下の情報を入力します。
講座を作るには、資料請求と審査の2ステップを挟みます。すぐに講座を作りたいと思っても作成できないので、注意してください。
資料請求後、Fincsの担当者から面談の案内を送ります。この面談では、あなたの経験やスキル、講座の構想などについて詳しくお聞きする予定です。Fincsでは、以下の公式が重要だと考えています。
(マーケティング力 + コンテンツ力 + 持続力) ×(信念 × 誠実さ)
高いスキルと実績・経験はもちろんのこと、継続力、ビジョン、受講生との信頼関係も審査で評価するポイントになります。あなたの培ってきたスキルと経験を存分にお聞かせください!
審査に無事通過したら、講座の作成を行います。講座の作成は我々Fincsのスタッフが行っています!ヒアリングした概要をもとに講座を設定するので、細かな調整やコンテンツの作成を講師にお願いする形式です。
【講座の作成に必要な情報】
講師からいただいた上記の情報をもとに、講座を作成します。まずは非公開講座として登録するので、他のユーザーが閲覧することはありません!記載内容の確認と修正をくり返し、自分だけの講座を作成してください!なお、講座の開設時に設定可能な5つの項目は後ほど解説します。
最終確認が完了したら、いよいよ講座を公開し、サロン運営をスタートします。ここからが本当のスタートラインです。コンテンツを蓄積して、コミュニティを育てていきましょう!講座公開後のポイントを以下にまとめました。
ここでは、Fincsで講座を開設する際にかかる費用と、手数料について解説します。特に初期費用の低さは、新しくサロンを始める際のハードルを大きく下げる要素です!
Fincsで講座の開設にあたって、発生する初期費用は0円です!月額費用も無料なので、支払いは一切生じません。浮いたお金は機材の購入や、コンテンツの作成に回すことができて経済的です!
Fincsには3つの料金プランがあり、最安値だとLITEプランで5%からスタートできます!
講座を作成する上で困ったことがあれば、お気軽にカスタマーサポートに相談ください!ここでは、Fincsのサポート体制に関して解説します。
Fincsの公式サイトのお問い合わせフォームから、悩み事・困り事を送ることで、カスタマーサポートに連絡ができます!平日の10時〜17時まで対応しており、土日・祝日に送ったお問い合わせについては翌平日に対応させていただいております。どんなに小さいお悩みでも、ぜひご相談ください。あなたの意見でFincsはより良いサービスに進化できる可能性があります!
Fincsは常に進化し続けるプラットフォームです。講師や受講生からのフィードバックをもとに、機能改善や新機能の追加を頻繁に行っています!最近追加された新機能を以下にまとめました。
これ以外で過去に追加された機能や、これから追加される機能は、「Fincsリリーススケジュール」から確認できます。
Fincsでは、講座の特性に合わせてカスタマイズできる項目が豊富に用意されています。あなた好みの講座になるように設定を最適化しましょう!
講座の公開範囲をコントロールすることで、マーケティング戦略に柔軟性を持たせることができます!例えば、無料お試しコンテンツの掲載です。入会者だけが非公開コンテンツにアクセスできるようにして、入会していない方には無料のお試しコンテンツを見られるように設定できます。全く内容がわからない講座よりも、講座の雰囲気が少しでもわかった方が気になりますよね!また、特定の期間だけ公開するプレミアム講座としても活用できます。
以下のような条件を設定し、同意したユーザーだけを入会させることができます。
入会条件を設定することで、自分のサロンに本当に入って欲しい人だけを迎え入れることができます。
こちらを設定すると、会員上限に達した時点で新規入会の受付を停止します。スノッブ効果とは、「希少なものほど欲しくなる」という人間の心理を利用したものです!あなたが1,000円で入れるFXの講座を探しているとして、「誰でも入れる講座A」と、「あと10人しか入れない講座B」があったら、どちらを選びますか?おそらく後者の方が気になりますよね!会員数に上限を設けることで、受講する見込みのある方の購買意欲を刺激できるのです。
時間をかけて作った資料が不正利用されないように、資料にダウンロード制限をかけることができます!講座単位で制限をかけることができ、資料に価値を持たせられます。自分の作った資料を勝手に再配布されたら困りますよね。特に投資やFXに関する情報の価値は非常に高いので、安心してお使いいただけるよう資料を保護できる機能を実装しています。
Fincsでは、メイン講師に加えて、サブ講師を登録できます。講座にサブ講師を登録すると、その講座でのコンテンツ投稿権限および閲覧権限が付与されるため、複数人で講座を運営する際に有効です!信頼できるビジネスパートナー、会社の同僚、先輩、後輩など、自分以外にサロンの運用に携わる方に権限を与えられるようになります。運営からサブ講師権限を付与しますので、お気軽にご相談ください!
Fincsで講師になると、以下のことができるようになります!
ライブ配信やOBS配信は、直近起こったことや解説を、ライブ中継で行える機能です。OBS配信では、画面に資料をいくつも掲示しながら説明ができるので、複雑な説明をする際に便利な機能となっています。記事や動画、資料を投稿する機能もあり、様々な角度から受講生の学びをサポートできます。
ここでは、Fincsの講座開設に関するよくある質問をまとめました!一歩踏み込んだ質問まで回答しているので、ぜひ参考にしてください。
2025年4月現在、Fincsでは以下の5ジャンルの講座を提供しています。
現時点では「投資」および「ビジネス」を中心とした領域が主軸となっていますが、今後は趣味・フィットネスなど、ライフスタイル全般を豊かにするジャンルへの展開も順次進めていく予定です!Fincsは元々、成功する投資家を育むためのサービスとしてスタートしたため、ビジネス外のジャンル”の講座展開はまだ前例がないものの、従来の枠にとらわれない、パイオニアとして活躍できる機会があります。最先端の知見やスキルを発信する講師として、Fincsの成長と共に歩んでみませんか?
Fincsで講座を開設するには数日を要します。開設までの所要時間を以下にまとめました。
資料請求の後に面談を終えて、無事に審査に通過したら、開設は目の前です。講座の設計が終わっていれば、即日講座を開設することができます!なお、審査のためのオンライン面談は基本1回のみですが、講座開設のための打ち合わせを何回かに分けて行う場合があります。
一斉配信機能という名前で実装しています!ただ一斉送信するだけでなく、以下のようなタグを条件に、送信する受講生を自動的に振り分けることができます。
即時送信も可能ですし、日時を設定すれば予約投稿も可能です!
報酬は月末締め翌々月15日にお支払いいたします!支払いに関する情報を以下の表にまとめました。
もちろん可能です!
作成した動画の著作権はあなたのものですので、制限は設けていません。YouTubeは現代社会にマッチした優れた集客方法だと考えております。YouTube以外にも、XやFacebookなど、媒体を問わず掲載していただいて大丈夫です。逆もまた然りで、他のプラットフォームに掲載している動画コンテンツを、Fincs上で公開することもできます。プラットフォームの枠組みを超えて、効率的に集客を行いましょう!
Fincsでは、アフィリエイトリンクなど、他社サービスのリンクを貼ることはできません!あくまで、あなたのスキル・経験を受講生に教えていただく場であることを念頭にご利用をお願いします。ただし、導線を引いてはいけないだけで、動画や画像、音声コンテンツなど、あなたの著作物に関しては、自由に掲載していただいて大丈夫です!
Fincsの担当者までお知らせください。該当するユーザーの退会など、適切な処置を行います。最高峰の学習プラットフォームを目指しておりますので、厳粛な対応を行う所存です。
Fincsでは、以下の5ステップで講座を開設できます!
Fincsでの講座開設は、あなたのキャリアにとって大きな転機となるでしょう!ハイレベルな環境で自身のスキルを提供することで、さらなる飛躍が期待できます。
「最近自分の成長が止まっている気がする」
「他の人の人生を本気で変えてみたい」
このような悩みを持つあなたが、新たなステージへ進むための環境がFincsには整っています。月額費用・初期費用はかかりません!利用手数料も業界最安級で、サポート体制も充実しているため、講座作成の負担が少なく済みます。講座は公開設定や入会条件など5つの項目をカスタマイズ可能で、自分というブランド価値の向上や、ハイレベルな講師という新たな人脈形成も期待できます!
さらなる飛躍を遂げたいとお考えのあなたは、ぜひFincsにお問い合わせください!